のらくら日記2nd

第二の人生はじめました

れっつ☆手続き!

こんばんみ、かふぇらてです。

今日は暑かったからアイスコーヒーうまし!でしたね。

挽きたて淹れたてのコーヒーを氷で冷やしてブラックで飲むの最高( ´∀`)

濃いめにしてカフェラテにしても美味しい。

そう、私はコーヒー中毒

なのでスプラの名前もこーひーちゅーどくw

二つ名は「想像以上におばさん」(笑)

どこかで見かけたらお手柔らかに。

 

さて、今日は半日かけて書類の記入をしてました。

年金分割」について。

合意分割は離婚後に請求できるもので、

やらねばと思いつつちょっと後回しにしてしまった。

離婚調停で合意分割の公正証書を作成してたので、

他の書類を揃えて、さらに「標準報酬改定請求書」を記入して年金事務所に提出します。

その揃える書類ってのが、

自分の戸籍謄本と元夫の戸籍謄本、

自分の身分証明できるものと年金手帳のコピーなどちと多め。

特に戸籍謄本はコンビニでは取れない地域なので

いちいち役所に出向くのがほんっとーーに面倒くさくて(ヽ´ω`)

ただ、今年3月から自分の居住地から戸籍謄本の請求できるようになったから

だいぶ楽にはなったかな。

去年の離婚調停中もやはり戸籍謄本が必要で、

本籍地まで取りに行かなきゃいけなかったので大変でした。

で!この標準報酬改定請求書の記入もこれまた地味に書くとこ多くて。

ネットで記入例探しつつ、

年金ネットとかねんきん定期便を駆使しながら、何度か書き損じながらw、

なんとか書き終えました。

管轄の年金事務所がわりと遠いので郵送で。

不備がないといいんだけど…。

心配な人は直接年金事務所に行ったほうがいいかもですね。

 

離婚に係るだいたいの手続きはようやく終わりかな〜というところですが、

先日役所から封書がきて

ちょっと渡すものがあるから今週中に窓口きてね♪

的な内容なので明日また行ってきます。

ひとり親の医療費助成の受給者証だそうです。

シングルだと親も医療費助成が受けられるのは離婚してから知ったよ。

助かりますね。今ちょうど歯医者さん通ってるし。

 

離婚に踏み切ってから離婚後まであらゆる方面でパワーを必要とする中、

この手続き地獄はほんと大変だったんですが、

いろんな手続きが終わっても特に達成感もないという(笑)

ここ最近で一番心が晴れやかになったのは、

最後の調停で裁判官が調書を読み上げて

本日、調停離婚をするって言ったときかな。

あぁやっと終わったなーって。

開放感半端なかったです。

裁判所を出た時の景色は、

まるで炭治郎の心の中のあの美しい世界みたいな。

これは、経験者にしかわからない感覚かも。

 

ああ日付が変わる!

お肌に悪いからそろそろ寝ましょう。

長々とお読みいただきありがとうございました。

おやすみなさい、また明日ノシ